お餅つきしたよ
近所の方にも快くお手伝い頂けました。手返しは”なぎさ先生”。子どもたちが「がんばって~!!」と声援を送っていました。
お餅つきのリズムに合わせ「よいしょ!よいしょ!!」と掛け声で応援。
あお組(年長児)が餅つき体験をしました。お餅をつくたびに「ぺちゃんこになってきたよ。」
お餅になってきてとても嬉しそうです。
出来たお餅を触ってみよう!!「やわらかいね。」「ちょっとだけかたい。」との感想でした。
今日ついたお餅がどうなるかな?14日(金)にお餅を持ってきてもらうことを伝えると、「ドキドキする~!!」つぶやきがありました。
「子どもたちに餅つき体験をさせてあげたい!!」との保育者からの提案で今日は食育の一環で餅つきを行いました。 普段は見ることのない蒸したもち米をみたり香りを感じたり。お米をつくたびにお餅になっていく様子を興味津々で観察していました。
2月のお誕生会・豆まき会
青組さん(年長児クラス)のアーチをくぐって誕生児入場☆
ハッピーバースデーの歌やプレゼントでお祝いしました!
ひよこ組(0歳児)
花紙を丸めて袋に入れて鬼さんかばんを作ったよ☆
わかば組(1歳児)
鬼のお顔に目や口などのパーツを貼ったよ☆
悪い鬼をやっつけるぞー!「エイエイオー!」
赤組(2歳児)
袋に新聞紙をくしゃくしゃ丸めていれてシールを貼って金棒を作ったよ。角にはびりびり破った紙を貼って模様をつけたよ☆
桃組(3歳児)
クレヨンで模様を描いてから絵の具で色を塗ったよ。角や鼻は自分で切って作ったよ☆
黄組(4歳児)
紙袋・牛乳パック・紙皿の中から好きなものを選んで作ったよ。目の場所に穴をあけて見えるようにしたり、アルミホイルで角を作ったりして工夫したよ☆
青組(5歳児)
紙袋に目や口の穴を開けたり、色画用紙や花紙・スズランテープなどで角や髪の毛を作ったり、毛糸や色画用紙で角に模様をつけて作ったよ☆
2月生まれのお友だちのお誕生会・豆まき会をしました。みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、誕生絵本やカードのプレゼントでお祝いしました。豆まき会では、「節分シルエットクイズ」保育者劇「おなかのなかにおにがいる」を楽しみ、豆まきの歌を歌いクラスごとに作った鬼のお面などの紹介をしました。それから、ひよこ組(0歳児)わかば組(1歳児)あか組(2歳児)はお部屋で豆の代わりにボールを使って豆まきをしました。桃組(3歳児)黄組(4歳児)青組(5歳児)は遊戯室で豆まきをしました。鬼が来ると「おにはそとー!」「ふくはうちー!」と豆を投げていました。悪い鬼を追い出したので、みんな健康で元気に過ごせますね。
【なかよし広場】鬼の製作
「あか!」「あお!」「きいろ!」
色の名前を言いながら、クレヨンでぐるぐる~🌀
クレヨンやスタンプ、楽しいね!
お母さんに見守られながら、自分で椅子に座って、自分の好きな色を選んで・・・大きくなったね♡
小さなお友だちも、お母さんと一緒に指のスタンプを ‟ポンッ!”
顔にあてたり、持ったりして楽しんでね♪
鬼さん、裏返すと福の神のうちわのお面です👹
1月21日(火)は、親子で鬼の製作を楽しみました。
小さなお友だちは、お膝の上に座りながらお母さんがクレヨンで絵を描く姿を見たり、お母さんと一緒に指スタンプをして楽しみました。
自分でクレヨンでお絵描きを楽しむことができるお友だちも増えてきました。どんどんできることが増え、成長していく姿をお母さんと一緒に見守ることができ、とても嬉しく思います。
皆さまどうぞお気軽に遊びにいらしてくださいね。
☆2/18(火)お雛様製作は、定員いっぱいになり、締め切らせていただきました。たくさんの親子の皆さまに参加していただき、とても嬉しく思っております。
【なかよし広場】バター作り・給食試食会
まずは、給食室の栄養士からお家でも手軽にできる‟バター作り”の説明
45パーセント以上の生乳とほんの少しの塩が入った瓶を振ります。
「お母さん、がんばってね~!」
振って、振って、振って、とにかく振ります!(腕が筋肉痛になるかも!?)
お母さん達交代でみんなで力を合わせて・・・
バターが完成しました!!!
試食会のメニューはこちら☆
・バター(お母さん達が作った手作り)
・食パン
・ミネストローネ
バターは、「滑らかでとてもおいしい!」との声が聞かれました。
ミネストローネはさつまいも入り。温かくて体があったまるね♡
「最近好き嫌いがでてきて…」などなど、日頃思っていることを、栄養士に気軽にお話ししてくださいました。
手作りバターのおいしさに感動!!温かいミネストローネのスープも食べて、お子さんもお母さんもほかほか♡
「食事中に立ち歩いてしまって…」「最近好き嫌いで食べないものが増えてきて…」などなど栄養士に気軽にお話ししてくださったり、
「お魚料理で子どもが喜ぶおすすめってある?」「なるほどー!!」などなどお母さん同士でお話したりの時間でした。
日頃の悩みや不安に思っていることも、お母さん同士で気軽にお話ししたり、共感しあったりすると安心しますね。
2月も楽しい行事を予定しています。なかよし広場の行事は火曜日ですが、水曜、金曜日も開いております。ぜひ気軽に遊びにいらしてくださいね。
☆2/18(火)お雛様製作は、定員いっぱいになり、締め切らせていただきました。
たくさんの親子の皆さまに参加していただき、とても嬉しく思っております。
1月生まれのお誕生会☆
6名の誕生児がキラキラマントをつけて入場~!!おめでとう~!!
大きくなったら何になりたいかな?
「ぼうしやさん!!」
好きなあそびは何ですか?
「レゴブロック!!」
3歳になりました♪
2歳になりました♪
大好きなお友だちから「おめでとう♡」とプレゼント渡し。
パネルシアター「♬ゆきのこぼうず♬」
あおぐみ(5歳児)「風船羽根つき」2チーム対抗でどちらが多くつけたかな?!
きぐみ(4歳児)「福笑い競争」お友だちとペアになって、協力し合って仕上げていったよ!
ももぐみ(3歳児)ヘビ年にちなみ、「へび凧揚げ競争」に挑戦したよ!
あかぐみ(2歳児)雪がなくても、室内で「そりすべり競争」を楽しんだよ!早い、早い♪
わかばぐみ(1歳児)「かぜバイキンをやっつけろ!」積み上げた段ボール積み木(バイキン)を倒したよ!
ひよこぐみ(0歳児)「え~いっ!!!」
1月生まれのお誕生会をしました。6名の誕生児がマントをつけて登場!インタビューに応えたり、お友だちから♬ハッピーバースデー♬の歌をプレゼントをしてもらいお祝いしてもらいました。その後は『元気いっぱい☆かぜバイキンをやっつけろ!』のお楽しみ会をしました。季節にちなみ、風船羽根つき競争・福笑い競争・へび凧揚げ競争・そりすべり競争・バイキン倒しの競技に各クラスごと挑戦。元気いっぱい・笑顔いっぱい体を動かして、風邪バイキンを吹き飛ばすことができたね!!
【食育】お餅がどうやってできるのかな?
蒸しあがったお米をみて、「いつものお米より黄色いね!!」「おいしそうなにおいする。おなかすいたな~!!」と違いを発見していました。