こうだっこブログ

  • 青組(5歳児)黄組(4歳児)桃組(3歳児)交流で遊んだよ☆

    • へび

    • ラッコ

    • ワニ

    • ひよこ

    • フープしっぽ取り

    • 青組大根抜き

    • 頑張れ~!!

    • もう少し~!

    誕生会の後に3クラス合同で体幹遊びをしました。黄組さんのお手本でスタート!みんな真剣に見て自分たちが動物に変身するときは楽しんで体を動かしていましたよ。動物はヘビ→ラッコ→ワニ→ひよこになりました。どの動きもみんな一生懸命でした。その後3人グループになり、フープの中しっぽ取りをしました。青組さんがクマになりフープの中をグルグル回り周りにいる子がしっぽを取る遊びです。疲れてくると段々クマさんのお尻が下がってくるので、取りにくそうでした。青組さんの大根抜きもしました。しっかり手がつながっているので、なかなか抜けない・・・最後は猛獣狩り!保育者の言った動物の名前をよく聞き友だちを集めるのですが、中々人数が集まらず先生も手つないで~!と保育者も入り楽しかったです!またみんなで遊ぼうね☆

  • プラネタリュウムに行ったよ☆

    • お願いします。

    • どんなお話かな?

    • お弁当タイム

    • 美味しいね☆

    • スポンジ積み木!楽しい~

    • みんなでロッククライミング!

    • 電車が走ると大興奮!

    青・黄組さんで金沢の石川子ども交流センターに行ってきました。プラネタリュウム初めての子もいて倒れる椅子にワクワクドキドキ☆始まると楽しみながら見ることが出来ましたよ。星の名前をきいたのみんな覚えているかな?今日の夜空を見て星が見れるといいね!プラネタリュウム見学後、待ちに待ったお弁当!おうちの方に作ってもらった美味しいお弁当をニコニコで食べていました。お弁当後、室内の遊び場で遊びとっても楽しい1日でした。またみんなでお出かけしようね☆

  • 【なかよし広場】ミュージック・ケア

    • 西洋子園長による『ミュージック・ケア』
      音楽を聴きながら、親子のふれあいを楽しみましょう♪

    • みんなで集まって こんにちは☺

    • 鈴を振って鳴らしてみよう♪
      素敵な音にワクワクするね。

    • オーガンジーをヒラヒラ~!
      カラフルな世界が広がります。

    • 目の前で、お花がパッ!!
      ニッコリしたり、じ~っと見つめる表情が可愛らしいです♡

    • しゃぼん玉にタッチ!できるかな~?

    • たくさんのシャボン玉○○○
      きれいだね~。

    『ミュージック・ケア』とは?

    加賀谷哲郎先生が考案されたメゾットを基本に、「だれでも どこでも いつでも」楽しめる音楽療法です。

    音楽の特性を生かし、子どもの持っている力を最大限発揮させ発達の援助を行うものです。

     

    今年度なかよし広場では 9月、12月、2月にミュージック・ケアを予定しています。

    音楽を聴きながらお子様と関わる素敵な時間を過ごしてみませんか?お気軽にご参加くださいね。

     

  • エコ活動☆

    • お願いします☆

    • 高い所だけど頑張って入れたよ☆

    先日、保育園みんなで集めているペットボトルのキャップ20キログラムと牛乳パック約500枚をリサイクルセンターに持って行きました。みんなの集めた物は能登地震の義援金になるように渡してきましたよ。みんなの協力で沢山の人の役に立てた事を伝えると嬉しそうな顔をしていた青組さんでした。また集めて持っていこうね☆

  • 【なかよし広場】なかよしママの日

    • 体が喜ぶいい笑い!笑って心も体もスッキリ!
      『笑いヨガ』 講師:西 直子氏

    • 足の裏にツボがあるように、手のひらにもツボがあるそうですよ。拍手をして手のひらが、じ~んとなったら、ツボが刺激されて、いい効果がたくさん!!

    • 笑う事により、幸せホルモンがたくさん出ます。なんと、ウソの笑いでもセロトニンが分泌されるのですって!!

    • ストレスホルモンの働きを抑え、 さらに免疫力を高める効果もある『笑い』
      ・自分を褒めること
      ・とにかく笑うこと
      に意識して、日々を過ごしていきましょうね。

    ‟なかよしママの日”は、年に2回、マイ保育園に登録しているママ達が、楽しく、リラックスできるような活動をしています。

    マイ保育園登録をすると、

    ‣育児講座やイベントへの参加ができる

    ‣一時預かり保育を3回無料で受けられる

    ‣育児相談が受けられる

    などのサービスが受けられます。

    登録用紙がお手元になくても登録できます!

    河田保育園まで直接ご連絡くださいね。