送迎バス園児置き去り防止安全装置装着について
2台のバスに送迎バス車内置き去り防止安全装置を装着しました。これまで通り送迎バスの置き去り防止対策として、バス運転手、添乗保育者、玄関受け入れ保育者3名での確認は継続していきます。事故のないよう十分注意していきます。
☆あか組(2歳児)みんなで育てたミニトマトを使ったピザ作り☆
まずは、スプーンを使ってケチャップ塗り!手で皮を押さえて丁寧に塗っています☆
次はミニトマトとウインナーで飾りづけ!
どうやってのせようかな~?と飾りづけする顔は真剣そのものです!!
「目トマト!」「これ(ウインナー)口よ!」とにっこり笑顔の顔にしている子も♡
そして、チーズをパラパラパラ~☆
最後は、みんなで「美味しくなあれ~!!」とおまじない☆
給食先生に「持っていきたい!」という声が聞かれたので、みんなで自分たちで作ったピザを給食室までお届けに♬「お願いします!!」と大きな声でお願いしていました!
自分で作ったピザは格別!!
トマトが苦手な子も、食べてみようかな・・と口に運んでみる子もいましたよ☆
また、みんなでクッキングしようね!!
みんなで大切に育てたミニトマトやチーズ、ウインナーを餃子の皮にのせてピザ作りをしました☆登園してから「今日ピザ食べる?」「クッキングだー!」等と、とても楽しみ様子の子どもたち。ピザの作り方を聞いてるときには、どの子もワクワクした表情で真剣に聞いていましたよ☆クッキングがスタートすると、「お花みたい~!」「目!口!」などと自分で考えて楽しみ工夫している子が多くいました!作り終わった後、「どんなピザにしたの?」と聞いてみると「お花のピザにしたよ!」「ハンバーグ(ウインナー)高いピザ!」「赤ちゃんピザ!」などと一人ひとり違ったピザを教えてくれました☆また、焼きあがるまで待ち遠しく、「もう焼けた?」「まだ?」と遊んでいるときにも気になって仕方ない様子の子もいたり、完成したピザもペロリとほとんどの子が完食し「もっと食べたかった~!」とリクエストしている子もいたり、1人1人の喜ぶ表情が見られ嬉しかったです!
☆桃組(3歳児) ピザトーストクッキング☆
まずケチャップをパンにぬりぬり!!パンいっぱいにたっぷり塗ります。
次はトッピング!!チーズとみんなで育てたまあるいミニトマトとアイコという品種のミニトマトです。「どんなのにしようかな~」と呟きながら思い思いにトッピングしていましたよ。
トッピング出来たら鉄板にのせます。美味しく出来上がりますように♪
みんなの作ったピザトーストです。たっぷりトッピングしてどれも美味しそうですね!
お待ちかねのピザトーストいただきます!!自分たちで作ったからこそいつも以上に美味しくてみんなペロリでしたよ☆
もも組のプランターで育てているミニトマト2種類を使ってピザトーストクッキングをしました。ミニトマトがすこーし苦手な子もいつも食べる量より多めにトッピングしたり、トマトが大好きな子も「トマトもっとちょうだい!」とトーストからはみ出そうなくらいトッピングしたり!!みんなで作ったピザトーストは、自分たちで育てた野菜を使ってのクッキングだったからこそ、「美味しい~!」と何度もつぶやきながら、食べていた子どもたちです。お家でもぜひ作ってみて下さいね☆
いも餅クッキング
ピーラーで皮むき!難しい!!
みんなで押さえよう!
潰すの固いね!
おにぎり作りみたい!
丸めて潰して~!
自分で作ったのは美味しいね☆
もっちもち~!
あったかくって美味しい~☆
今日は青組・黄組さんで掘ったじゃがいもでいも餅クッキングをしました。午前中に青組さんがじゃがいもの皮むき!午後からは黄組さんも一緒にクッキングをしました。始めはゆき先生のやり方を見てから各テーブルで係決め!係は・・・じゃがいもをマッシャーで潰す・片栗粉・チーズ・青のり・醤油を入れるを誰にするかの話し合いスタート!青組さんが話し合いを進めてくれとっても頼もしかったです☆マッシャーで潰すのはなかなか力がいるので、みんなで協力して潰していましたよ。出来たタネをラップにのせてもらい自分たちで成形!出来たいも餅をクッキングシートにのせ焼いてもらいました。混ぜている時はのり塩の匂いがする!良いにおい!等出来上がりを楽しみにしていましたよ。おやつは自分で作ったいも餅を美味しい!と満足そうな子どもたちでした♡お家でも是非作ってみてくださいね。
☆12人の8月生まれのお友だちのお誕生会☆
みんなでお祝いしました。