☆5歳児あお組 クッキング☆
包丁を使ってジャガイモを切るよ~
少し硬いジャガイモでしたが力を入れ上手に切れました。
茹でたジャガイモを保育者がマッシュして
牛乳・片栗粉・塩を入れ混ぜました。
ラップで成形していくよ~☆
真ん中にはチーズ♡
「たくさん入れよ~」と嬉しそうにしていました。
バターを敷いて焼くよ!
まだかな、まだかなと焼き色が付く様子を
じっと見ていたあお組さんです☆
完成☆今日の給食はお弁当ランチ!
お弁当箱にいももちも加わりました!
いっただっきまーす♡
自分たちで作ったいももち、とっても美味しかったようで
沢山おかわりしていましたよ!
1月中旬に園庭の畑で収穫したジャガイモをつかってチーズいももちを作りました。
沢山調理工程がありましたが楽しそうに作っていましたよ★
☆1月の誕生会☆
キラキラのマントを付けて、ニコニコ笑顔で入場する誕生児たち☆☆とっても輝いています!!
まずは青組さんからインタビュー!大きくなったら何になりたい??好きな食べ物は??という質問に、大きな声で「おはなやさん🌸」「バナナ!」と上手に答えてくれました!
黄組さんのお友だちにも好きな食べ物を聞くと「たまご!」「バナナ!」と照れながらも答えてくれました☆
ひよこ組さんのお友だちは少し緊張していたようですが、可愛い笑顔を見せてくれましたよ☆
お楽しみ会では、夏子先生の手遊びから始まりました!指を使っての手遊び、みんな楽しんでやっていましたよ☆
その後の劇「楽しいお正月」では、お正月での過ごし方や遊びをたくさん知る事が出来ました☆その中でも、保育者の羽子板、カルタ勝負は大盛り上がり☆「先生頑張れ~!」と応援をしていた子どもたちです♡
1月生まれのお友だちの誕生会をしました。インタビューにもしっかり答えてくれた誕生日のお友だち!プレゼントをもらったり、お歌のお祝いをしてもらってとっても嬉しそうでしたよ☆お楽しみ会では、保育者による手遊びや劇を楽しみました。劇では、保育者が初詣に行ったり、お年玉をもらったりとお正月の過ごし方を披露すると「僕も行ったよ!」「これ知ってる!」とたくさん教えてくれました!中でも保育者による羽子板・カルタ勝負は大盛り上がり☆たくさん応援をして、みんな楽しんでいましたよ♡
★5歳児 あおぐみ きなこ作り★
始めは大豆を炒る工程~
「うわぁ、皮が割れてきたよ~」
石臼を使って大豆をきな粉にするよ★
「重いなぁ」と言いながらも石臼を引いていました!
そして隙間からきな粉が落ちる様子を見て「あ!きな粉や!」と
嬉しそうにしていた子どもたちです。
作ったきな粉はおやつの豆乳もちにまぶして食べました。
市販のきな粉と食べ比べ~
見た目の違いにも気が付きおいしそうに食べていました。
今日は、石臼をつかって大豆をひききな粉づくりをしました。
「大豆って何に変身するかな?」と子ども達に質問すると…
”しょうゆ!””とうにゅう””なっとう””とうふ”と
沢山の答えがでてきました!そして”えだまめ”との声も…
4歳児クラスの時に枝豆を育て大豆に変化する発見を覚えていたようです★
そんな大豆を自分たちの手できな粉に出来るということで、とても楽しそうに取り組んでいました。
★もも組(3歳児) 新聞紙あそび★
保育者に作ってもらったおそろいの帽子!!二人で被って仲良くピース☆彡
新聞をたくさんちぎったり、集めたりして作った新聞温泉!!お友だちと水をかけあうように新聞をかけあって楽しんでいましたよ。途中からは新聞ベッドに大変身し、ごろーんと寝転がったお友だちにふかふかのお布団ならぬ新聞をたくさんかけてあげていました。
新聞マントに冠、リボンなどなど女の子はおめかしを楽しむ子がたくさんいました。
端っこをキュッキュッとねじっているうちに完成したお舟!!「お舟できたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。
お部屋で新聞紙遊びをしました。始めに新聞紙シアター『ペーパーさんの冒険』を見た後、新聞ジャンケンをし、新聞紙遊びを自由に楽しみました。保育者と一緒に作ってみるうちに、自分たちでもイメージしながらいろんなものを作る姿が見られました。天気の良い日が少なく、お外に出れる機会も減りましたが、室内でも楽しめる遊びを取り入れていきたいと思います。
まずは皮むき!今回は家庭で使用しているピーラーを使ってみました。
何度かピーラーを使った事があるのでとても上手に皮をむいていましたよ!