こうだっこブログ

  • 【なかよし広場】バター作り・給食試食会

    • まずは、給食室の栄養士からお家でも手軽にできる‟バター作り”の説明

    • 45パーセント以上の生乳とほんの少しの塩が入った瓶を振ります。
      「お母さん、がんばってね~!」

    • 振って、振って、振って、とにかく振ります!(腕が筋肉痛になるかも!?)
      お母さん達交代でみんなで力を合わせて・・・

    • バターが完成しました!!!

    • 試食会のメニューはこちら☆
      ・バター(お母さん達が作った手作り)
      ・食パン
      ・ミネストローネ

    • バターは、「滑らかでとてもおいしい!」との声が聞かれました。

    • ミネストローネはさつまいも入り。温かくて体があったまるね♡

    • 「最近好き嫌いがでてきて…」などなど、日頃思っていることを、栄養士に気軽にお話ししてくださいました。

    手作りバターのおいしさに感動!!温かいミネストローネのスープも食べて、お子さんもお母さんもほかほか♡

    「食事中に立ち歩いてしまって…」「最近好き嫌いで食べないものが増えてきて…」などなど栄養士に気軽にお話ししてくださったり、

    「お魚料理で子どもが喜ぶおすすめってある?」「なるほどー!!」などなどお母さん同士でお話したりの時間でした。

    日頃の悩みや不安に思っていることも、お母さん同士で気軽にお話ししたり、共感しあったりすると安心しますね。

    2月も楽しい行事を予定しています。なかよし広場の行事は火曜日ですが、水曜、金曜日も開いております。ぜひ気軽に遊びにいらしてくださいね。

    なかよし広場2月号

    ☆2/18(火)お雛様製作は、定員いっぱいになり、締め切らせていただきました。

    たくさんの親子の皆さまに参加していただき、とても嬉しく思っております。

  • 1月生まれのお誕生会☆

    • 6名の誕生児がキラキラマントをつけて入場~!!おめでとう~!!

    • 大きくなったら何になりたいかな?
      「ぼうしやさん!!」

    • 好きなあそびは何ですか?
      「レゴブロック!!」

    • 3歳になりました♪

    • 2歳になりました♪

    • 大好きなお友だちから「おめでとう♡」とプレゼント渡し。

    • パネルシアター「♬ゆきのこぼうず♬」

    • あおぐみ(5歳児)「風船羽根つき」2チーム対抗でどちらが多くつけたかな?!

    • きぐみ(4歳児)「福笑い競争」お友だちとペアになって、協力し合って仕上げていったよ!

    • ももぐみ(3歳児)ヘビ年にちなみ、「へび凧揚げ競争」に挑戦したよ!

    • あかぐみ(2歳児)雪がなくても、室内で「そりすべり競争」を楽しんだよ!早い、早い♪

    • わかばぐみ(1歳児)「かぜバイキンをやっつけろ!」積み上げた段ボール積み木(バイキン)を倒したよ!

    • ひよこぐみ(0歳児)「え~いっ!!!」

    1月生まれのお誕生会をしました。6名の誕生児がマントをつけて登場!インタビューに応えたり、お友だちから♬ハッピーバースデー♬の歌をプレゼントをしてもらいお祝いしてもらいました。その後は『元気いっぱい☆かぜバイキンをやっつけろ!』のお楽しみ会をしました。季節にちなみ、風船羽根つき競争・福笑い競争・へび凧揚げ競争・そりすべり競争・バイキン倒しの競技に各クラスごと挑戦。元気いっぱい・笑顔いっぱい体を動かして、風邪バイキンを吹き飛ばすことができたね!!

  • わかばぐみ☆お正月あそびを楽しんだよ♪

    • 牛乳パックで作った駒に自分で好きなシールを貼って飾ったよ!!

    • くるくるくる……あっ!回った、回った!!

    • ポ~ン、ポ~ン!!風船とうちわを使って、羽付きごっこを楽しんだよ♪

    • 絵かるたをたのしんだよ♪

    • ちょうちょう、ちょうちょう~♬黄色い蝶々はどこにあるかな~?

    • ♬も~ちつきぺったんこ…♬歌に合わせて餅つきごっこをしたよ。杵ってなかなか重いね!

    • お餅つきごっこでできたお餅(小麦粉粘土)であそんだよ!柔らかくって気持ちいい~♪

    • 絵の具を使って書初めごっこをしたよ!ビュ~ン!とお喋りしながら楽しんでいたよ♪

    • 福笑いごっこ。お目目はどこかな~?お口はどこかな~?

    お正月あそびを楽しみました。駒回し、書初めごっこ、かるたごっこ、お餅つきごっこ、福笑いごっこ、羽付きごっこ…とこの時期ならではのあそびを1歳児でも楽しめるあそび方に変えながら楽しみました。一つひとつのあそびにどの子も興味津々で喜んで取り組み、笑顔いっぱいでしたよ。あそびの中で日本の文化に少しでも触れることができました。

  • ☆青組(5歳児) バスでおでかけ『カブッキークッキングスタジオ』☆ 

    • コックコートに着替えて準備オッケー☆

    • 今日クッキングする野菜や食材の名前あてっこクイズ!!
      あてっこした野菜や食材がどんな働きがあるか、たべものの3つの働きの絵を見ながら学びましたよ。

    • しっかり猫の手で白菜切ります!!

    • 切った白菜はなべの中へ!!
      おいしいスープをつくるぞー!!

    • 餃子包みに挑戦!!
      お家でしたことがある子、初めてしてみる子もみんな上手に波波のひだを作って、おいしそうな餃子を作ることが出来ました。

    • 美味しそうにこんがり焼け目のついた餃子完成!!
      フライ返しでお皿に入れてみたよ!

    • 海藻サラダは、「美味しくなあれ♡」の魔法の言葉でたくさん混ぜましたよ!

    • かんせ~い!!
      メニューは『餃子 海藻サラダ 白菜のスープ』です☆

    • 自分で作ったからこそとっても美味しかったね!!

    • 美味しいお昼ご飯を食べた後は、カブッキーランドで思い切り遊んできましたよ!!

    カブッキークッキングスタジオで、子ども食育教室に参加してきました!!朝から「カブッキーランド楽しみ!」とワクワクの子どもたち。コックコートを着ると、やる気いっぱいでクッキングに挑んでいました。包丁は、猫の手を意識して真剣な表情!!お友だちと協力しながら、混ぜたり、具材を入れたりととっても頑張りました。少しずつお料理が出来てくると、「いい匂い~」「はやくたべた~い」と食べることもとっても楽しみにするこどもたち☆ 完成後はとっても満足げな表情でほおばっていました。自分で作ったからか、とっても美味しくてすぐにぺろりと食べてしまう子、お代わりする子などなど「美味しすぎる!!」と終始ニコニコでした♡

  • ★青組(5歳児) きなこづくり★

    • きなこは大豆から出来ている事や大豆はいろんな食材に変身することなどを知りました!!

    • きなこ作りスタート☆
      まずは、保育者が大豆を炒る所を見てみます!
      ほんのり大豆の香りがすると、「匂いしてきた!」と鼻をクンクンしながら見ていましたよ。

    • いよいよ石臼を回して、大豆をきなこにします!!
      「よいしょ!!」と2人息を合わせながら、頑張って回していました。

    • 全ての大豆がきな粉に変身☆
      石臼を開けると、たっぷりのきな粉が出来ていて大興奮でしたよ!!

    • 待ちに待ったおやつの時間!!
      『今日作ったそのままのきなこ』『市販のきなこ』『今日作ったきなこに砂糖と塩をいれたもの』の3種類をマカロニにまぶして食べてみました!

    石臼を使ってきなこ作りをしました。始めは、重い石臼に苦戦しながら回す子どもたちでしたが、何度かしていく内にスムーズに回せるように!!きなこが出来てくると、「いい匂いしてきた!」「はやく食べたい!」などつぶやきながら、作ることを楽しんでいましたよ。おやつの時間は、3種類のきなこをまぶして食べてみました。そのままのきなこは「味気ないなあ~」と言う子もいましたが、さとうと塩をまぶした作ったきなこは、「おいしい!!」と大絶賛!!たくさんお代わりして、食べていましたよ☆