こうだっこブログ

  • 夏祭り・夏祭りごっこ

    • 7月16日土曜日、河田保育園夏祭りを行いました。
      最初に5歳児あお組さんによる和太鼓「楽鼓」の演奏を保護者・祖父母の方々に見て頂きました。5月からDIA+代表の山田瑞恵先生に指導して頂き、練習を積み重ねてきました。
      和太鼓の音も掛け声も元気いっぱい!素敵な演奏でした☆
      保護者の方々からたくさんの温かい拍手を頂き、子どもたちは達成感を味わえたようです。

    • 浴衣・ハッピ・甚平に着替え、4歳児黄組さんと一緒に輪踊り♪
      「踊れどれどらドラえもん音頭」「もったいないばあさん音頭」を踊りました。

    • お家の方と一緒にお店まわりを楽しみました。
      ゲームを楽しみ、景品をもらって大喜びの子どもたちでした。

    • ≪わなげコーナー≫
      くまを狙うぞ。それっ!

    • わたしはうさぎを狙うわ~。それーっ。

    • 7月19日火曜日 全園児で夏祭りごっこをしました。
      お友だちと一緒に輪踊りを楽しみました。

    • ピヨピヨピ~♪ ピヨピヨピ~♪
      「ひよこ音頭」も踊ったよ。

    • 「ワニワニパニック」
      ワニさんのおくちにボールをぱっくーん!上手く入ったかな?
      ワニさんのお口は青組さんがお店屋さんになってパクパク動かしてくれました。

    • あお組のお兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒にお店まわりをしました。
      ワニさんボール食べてよー。
      次々ボールをポイポイ入れるわかばさんでした。

    • よーし!お口を狙って投げるぞー!それっ‼

      夏祭りごっこ楽しかったよ☆

  • 救急救命講習を受けました

    子どもたちの大切な命を守るため、7月5日・12日の2日間で小松市消防本部より救急救命士をお招きし、救急救命講習会を実施しました。

    職員全員が心肺蘇生法・AEDの使用方法を学び、一人一人実践訓練をしました。訓練を通し、予期せぬ事態にすぐに対応できるよう、職員一人一人が「命を守る」といことを常に

    意識していきたいと改めて思いました。

  • 7月のお誕生会&七夕会

    • 7月生まれのお友だちは7名。みんなにお祝いしてもらいました♡おたんじょうび おめでとう♪

    • 好きなあそびはなんですか?
      2人:ラキュー‼

    • 好きな食べ物はなんですか?
      グミが好き♡

    • 赤ぐみのお友だち。3歳になりました♪

    • わかばぐみのお友だち。2歳になりました♪

    • 七夕会にうつる前に「おべんとうバス」の歌を楽しみました。子どもたちが大好きな歌で、みんなノリノリでしたよ♪

    • ☆「七夕の由来」の劇☆
      七月七日は織姫と彦星が一年に一度、天の川で会うことができる日♡
      今夜、お空にきっと2人の姿(星)が見られることでしょう。

    7月の誕生会をしました。今月は7名のお誕生児がキラキラマントをつけて登場!!誕生児のお友だちはインタビューに応え、他のお友だちは拍手と歌をプレゼントしましたよ。その後の七夕会では「七夕の由来」の保育士劇を楽しみました。今夜は晴れの予報です。ぜひ、親子で夜空を見上げてみてください。織姫と彦星、そして天の川が見られるといいですね♪*玄関エントランスにありました園児の七夕飾り&短冊は、本日本折日吉神社にもっていきました。みんなの願いが叶いますように…。

     

  • わかば組 ミニトマトの収穫♪

    • 「どれにしようかな~」と自分で選び取る姿は、とっても真剣です!

    • 自分で取った大事なミニトマト!落とさないようにそーっと両手で見せてくれましたよ♪

    • 「とれたよー!」と嬉しそうにお友だちや保育者に見せてくれます♡

    • 取れたてのミニトマトに、ワクワク☆
      自分たちで取ると、なんだか嬉しくておいしいね!

    5月に苗植えをしたミニトマト!実がなり真っ赤に色づき、おいしく食べられるようになったので、わかば組でミニトマトの収穫をしてみました!ミニトマトを自分で取ることができ、嬉しそうな表情を見せてくれる子や、”もっとしたい!”と赤色のトマトがないか探す子もいましたよ☆

  • 交通安全教室に参加しました

    • まほうのことば『いかのおすし』についてでは、知らない人にはついていかず、車にものらず、連れ去られそうになったら大声で助けを呼び、すぐに逃げ、大人に知らせることを教えて頂きました。

    今日は、保育園のお隣りの駐在さんに防犯と交通安全についてお話して頂きました。 交通安全については、道路であそばない、道路には飛び出さない、きちんと信号を守る。横断歩道を渡る時は、信号が青であっても、手前で止まり、右左右を見、車がこないか確認をし、車が通りすぎるまで待つことをお約束しました。その後、園の前の横断歩道を実際に渡ってみました。