あお・き組 ★笹寿司づくり★
まず、ラップにご飯をのせ自分たちで好きな具を選び載せます★
具は鮭フレーク・鶏そぼろ・ツナマヨの3種類☆
子どもたちの1番人気は鶏そぼろでした!
ラップでくるんで成形します。
おにぎりづくりは経験のある子も多かったようで上手に握っていました。
ポイントは少し平べったくするところ☆
優しく手で押さえていました。
握ったおにぎりを笹で包む工程☆
笹が配られると鼻をちかづけ”くんくん”
「笹のいいにおい~」という声がたくさん聞こえてきました!
ラップで包んだおにぎりを笹の上にそっと置き、笹でつつみます☆
去年の経験もあり上手に包むあお組さん☆
初めての体験のき組さん☆
少し苦戦する子もいましたが頑張って作りました!
完成したお寿司をすし枠にいれて、少しの時間ですが押してみると~…♡
少し、平べったくなり、ご飯にも笹の香りがほんのりと♡
上手に仕上がりました!
楽しみにしていた給食の時間☆
今日はお弁当ランチの日だったので、おにぎりの代わりに
笹寿司を食べました!
自分たちで作ったお寿司はとても美味しかったようで
ぺろりと食べてしまい、おかわり続出でした☆
普段よく遊ぶ自然の森に沢山生えている”笹”をつかって笹寿司づくりをしました。笹の葉は事前に自分たちで収穫し、洗ったものを使いました!あお組さんは去年もしたので「おいしかったよね~」と、楽しみにしながら収穫していました。き組さんは初めての体験★ドキドキしながら収穫しましたよ。
☆桃組 神社で遊んできたよ☆
まずは神社の神様にみんなで「遊ばせてください!」とお願いをしてから遊びます。お願いした後は「いいよって言ってくれたよ!」と嬉しそうな子どもたちです☆
坂道もみんなでよーいどん!お友だちと一緒に元気いっぱい走ったよ!
木の下のステージでコンサート!木の枝はバイオリンに変身!「ラッパも吹こうかな」と隣でトロンボーンも演奏してくれました☆
ダンゴ虫探しもしました。「ここにもいた!」「あっ!ワラジムシ!」と見つけると目をキラキラさせて教えてくれましたよ!!
ミミズさんもいたよ!木の枝でそーっと捕まえました!!
木の枝を釣り竿に見立て魚釣り!!葉っぱのお魚さんを釣り竿に付けて「釣れたよー!!」と笑顔いっぱいで見せてくれました☆
お友達と仲良く手をつなぎ、神社に遊びに行ってきました。葉っぱや木の枝などの自然物で遊んだり、虫探しをしたりとたくさんの自然に触れながら遊ぶことができましたよ。帰る時も「遊ばせてくれてありがとう!!」と神社の神様にお礼し「また来てねって言ってくれた!」ととっても嬉しそうにしていた桃組さんでした☆
☆黄組 笹の葉採り☆
笹寿司のために、みんなで自然の森に笹の葉を取りに行きました!!笹の葉は固いからハサミを使って採る事、大きい葉っぱを選んで採ることを教えてもらいましたよ☆
上手にハサミを使って笹の葉が採れました!!1人2枚採れると「やった~☆」と大喜びでしたよ!
保育園に帰ってきてからは、笹の葉をきれいにする様子を見学!!笹の葉を見て「きれいになった!」「水をはじいてたよ!」といろんな感想が聞こえましたよ☆
笹寿司用の笹の葉を採りに自然の森へ行きました!みんな興味津々で参加し、「大きいの採れた~!」と嬉しそうな様子が見られましたよ!自分たちで採った笹の葉で、笹寿司が食べられるのを心待ちにしている黄組さんです♡
☆あお組 里山こども園☆
まずは、今日一緒に木場潟の探索をしてくださる方たちの自己紹介タイム!5人の方が、木場潟の自然の楽しみ方を教えてくれました。森に挨拶をしたり、自然の声を聞くことからスタート☆
まずは、森に入る前に危険生物・植物のお話を聞きました。ハチに遭遇したら?毛虫がいたら?この葉っぱを見つけたらどうしたらいいのかをそれぞれ対処の仕方を教えてもらいました。
その後は、さっき習った危険生物・植物の対処法を取り入れた「おーちたおちた」ゲームのアレンジバージョン、「でーたぞでたぞ」というゲームをしました。ハチ→固まる、毛虫→みるだけ、うるし→触らない、ヘビ→足踏み。と、楽しく対処法を覚えることが出来ました。
その後は、葉っぱ探し!お姉さんが持っている葉っぱと同じ葉っぱを探すゲームをしました。葉っぱを採る際の注意点として、葉っぱも生き物なので「ひとつとらせてください」と、葉っぱに声を掛けてから採るお約束をしました。みんな同じ葉っぱを見つけることが出来ましたよ!
大きな桑の木に紫色の実を発見!食べられる実だということで、子どもたちも食べてみました☆「おいしい!」「ブルーベリーみたい」「すこしすっぱい」と、いろんな声が聞こえてきました。
次は、3グループに分かれて森を探索しました。ここでは、木にこぶが出来ているのを発見!!!実はこのこぶの中には虫が済んでいるだとか…。「どーやってはいったの?」と不思議そうにのぞき込む子どもたちでした。
こちらは草笛をしています。唇をすぼめて息を吐き音を出していました。始めは音が出ない子が多かったですがコツをつかむと上手に鳴らしていました。
これは、観察ケースといってケースの中に生き物や植物を入れ観察しています。虫メガネが付いているので、興味津々にのぞき込んでいます☆
大きな木に登ったよ!!木登りに挑戦したチームもあったようです。普段木登りの経験があまりないのでいい経験が出来ました。
最後は探検した際、拾った葉っぱや木の実を張り付けて絵本作りを楽しみました。葉っぱを何かに見立てみんなの前で発表してくれました!
こちらは塗り絵コーナー。紙に葉っぱやお花、木の実をこすりつけ色付けを楽しみました。
今日は木場潟で行われた”里山こども園”に参加しました。普段から身近に”自然”がある子どもたちですが、普段よく遊ぶ自然の森とは少し違った場所での自然の触れ合いに目を輝かせ、とても楽しそうに参加していました。
☆跳ぶ☆
このコーナーではジャンプのコツを教えてもらいました。
1・2・3の掛け声に合わせて手を振りあげ前へジャンプしたり
つま先だけで上にジャンプし、ラダーを飛び越えたりしました。