3月誕生日会&ひな祭り会
6人(7人)のお友だちおめでとう☆
大好きな友だちにプレゼントをもらい嬉しそう♡
河田医院のパネルシアター最後は赤ちゃんが生まれた~!!
菱餅積みゲーム!積み方を考えながら積むよ!
落とさないように慎重に!頑張れ~!!
今日は3月の誕生会&ひな祭り会でした。本当は7人なのですが、今日は6人のお友だちが入場!!みんなに大きくなったらや好きな食べ物などインタビューをし、大好きな友だちからプレゼントをもらい嬉しそうでした。シルエットクイズやみんなが大好きなネコのお医者さん改め河田医院のパネルシアター(寸劇あり)を見ました。みんな一緒に歌い・踊って楽しみました。その後ひな祭り会では、うれしいひなまつりを歌った後各クラスの作った雛飾りを見て作ったところを教えてもらいました。発表した子はとっても上手に発表してくれましたよ。ひな祭りゲームもしました。誕生児による菱餅積みゲーム・保育者はひなあられ運びゲームをしてみんな楽しみました。菱餅積みやひなあられ(ボール)運びなどまたお部屋で楽しんで遊んでみようと思います☆
☆わかば組(1歳児) はじめてのミュージック・ケア☆
おっとっと~!
バランスを取るのが難しいフラミンゴポーズにも挑戦したよ☆
お兄ちゃんと一緒に!♡
ゆらゆら揺れるバルーンの上は、まるで雲の上☁
歩くの楽しいね!
お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒にバルーンを揺らしてみたよ!
なんだろう?と不思議な表情・・・
でも鳴らしてみると面白い!☆
今日は、わかば組さんはじめてのミュージックケアに赤組さんと青組さんと一緒に参加しました♪
遊戯室に入るとピアノの音が・・・!”何が始まるんだろう?”とワクワク・ドキドキしながらも先生の様子をじっと見る子どもたちでしたよ。音楽に合わせて動きを真似てみたり、赤組さんと青組さんと一緒に手を繋いで遊びに参加したり、鳴子やバルーンなど初めての経験にひとりひとりキラキラの笑顔が見られましたよ☆
☆黄組 4歳児 そり滑り☆



辰口の丘陵公園に行ってそり滑りをしてきました☆少し急な坂でしたが、元気いっぱいの黄組さん、「きゃー--☆」と怖がることなくみんな大興奮で滑っていました!最初は途中で転んでしまう子もいましたが、何回も滑るうちにコツを掴み遠くまで転ぶことなく滑る事が出来ていましたよ。さすがです!!「一緒に滑ろう!」とお友だちを誘い合って仲良く滑っている子どもたちはとっても可愛かったです♡またお家でもお話聞いてみてくださいね☆
☆黄組 4歳児 クッキング☆
まずはじゃがいもの皮むき!!初めてピーラーという道具を使いましたが、みんな集中して頑張っていました☆丸くてデコボコしたじゃがいもの皮むきは難しかったですが、お友だちと協力してきれいにむく事が出来ました☆
皮がむけたら、またまたピーラーを使って薄くスライス~☆皮むきでピーラーを使うのがとっても上手になった黄組さん!スライスするのも楽しんでました♪
みんなで薄くしたじゃがいもに味付け☆塩とチーズ、片栗粉を入れて、保育者が混ぜました!混ぜている時は「美味しくなーれ♡」とおまじないをかけていましたよ!
ホットプレートで焼くと、部屋中にいい匂いが!!焼いている所を見に来ると、「いい匂いする!」と完成を楽しみにしている子どもたちです☆
やっと完成したじゃがいものお好み焼き!いただきまーす!
自分たちで作ったじゃがいものお好み焼き、「美味しい~☆」と子どもたちも大満足☆ケチャップをかけるとさらに美味しそうに食べてましたよ☆
園庭の畑で収穫したじゃがいもを使ってお好み焼きを作りました。初めてピーラーを使ってじゃがいもの皮むきをしましたが、みんな力を入れながら頑張って取り組んでいましたよ☆薄くスライスするのも大変でしたが、とっても頑張ってくれました!
みんなで作ったじゃがいものお好み焼きは大成功で、おかわりをする子もたくさんいましたよ。ぜひお家でも作ってみてくださいね♡
☆節分・豆まき会 ~お面紹介~☆
★あお組(5歳児)★
紙袋を使ったお面を作りました。”どうやったら袋に穴を開けられるか” ”つのはどうやってつけたらいいか?” など自分たちで考えながら作りました。保育者の手は借りず、すべて自分で作った作品です。豆入れは、折り紙をちぎり貼りして作りました。ポイントは黒い折り紙を細くちぎり、トラ柄になるよう工夫して貼ったところです★
★き組(4歳児)★
黄組さんは紙袋に好きな折り紙をちぎって貼りました!!折り紙をちぎって貼るのはとっても時間がかかり大変でしたが、みんな集中して頑張りました☆そして、ハサミが上手な子どもたちなので目や鼻、角、口、眉毛は切って作りました。貼る時はどんな顔にしようかな~と考えて貼っていましたよ!1人1人色や顔の表情が全然違ってとっても素敵な鬼が完成しました☆
★もも組(3歳児)★
桃組さんは、紙皿に赤、青、緑の中から好きな色の絵具を選んで塗り、ハサミで切った角、眉毛、そして髪の毛を付けました。髪の毛は、細い画用紙の端っこにノリをつけて、くるっと丸めて作りましたよ。髪の毛の色はカラフルにする子、好きな色を集める子などそれぞれいろんな鬼が完成し子どもたちも嬉しそうに見せていました。完成すると「鬼だぞ~」とお顔に当てて、豆まき会へ意気込んでいた子どもたちです☆
★あか組(2歳児)★
あか組さんは、赤・緑・青色の絵の具中から好きな色を選んで自分たちで紙皿に色を塗りました!「一つ鬼にしたい!」「角、2つが良い!」とそれぞれ思い思いに角や顔のパーツををつける子どもたち☆また、折り紙をちぎって鬼のパンツに素敵な模様もつけてくれました!毛糸の髪の毛は、一本一本丁寧に並べて貼る子や豪快にたくさんの毛糸を頭にのせる子などそれぞれの姿が見られ、個性豊かで可愛い鬼のお面が完成しました♪
★わかば組(1歳児)★
わかば組さんは、鬼のカバンを作りました☆鬼の顔や髪の毛の色は自分で一枚ずつ選びましたよ!「目!」とパーツを保育者と確認しながら、どこにしよう?と自分で場所を決め貼りましたよ。一人ひとり鬼の表情や色の違うかわいい鬼のカバンが完成しましたよ!
自分のカバンを見つけとっても喜んで保育者や友だちに見せていました☆
★ひよこ組(0歳児)★
鬼の頭は絵の具の上にラップをのせて、指でつぶして色付けをしました。絵具のぬるっした感触を楽しんだ子ども達です。お家でもぜひ、お面をかぶって豆まきを楽しんで下さいね!
入場前の緊張!