こうだっこブログ

  • 【なかよし広場】七夕飾りをつくろう

    • なかよし広場では、みんなでいろんな七夕飾りを作りました。

    • ☆手つなぎお星さま
      クレヨンで描いたり、シール貼りをして楽しみました。

    • ☆短冊
      お願いごとを書いたよ!

    • ☆織姫と彦星の天の川
      お花紙を破ったり、ノリでペッタンくっつけたりしたよ!

    • とっても素敵な笹飾りになりました☆
      みんなのお願い事が叶いますように・・・🎋

    7月も楽しい行事をたくさん予定しています。

    ぜひお気軽に遊びにいらして下さいね。

    なかよし広場7月号

  • ☆わかば組(1歳児) トマト収穫☆

    • トマトさんが出てくる絵本を見ました。
      みんな真剣です!!

    • トマトのにおいをクンクン!!

    • 「お野菜のにおいする~!」とつぶやいていました。
      パクっとすぐにでも食べちゃいそうな子も(笑)

    • 半分に切ったミニトマトをみんなでいただきます☆

    春にみんなでプランターに植えたミニトマトを収穫し、食べました!!ずっとお部屋の窓から見ていたミニトマトがいよいよ食べられるということで、みんなミニトマトにとっても興味津々☆ 食べてみると、「おいしい~」と嬉しそうな子どもたち。おかわりもして大満足の様子でした。普段は、ちょっぴりトマトが苦手なお友だちもちょっと食べてみるなど、自分たちが植えたトマトパワーで頑張る姿も見られましたよ。まだまだ青い実もたくさんなっていたので、また赤色とオレンジ色になったら、食べようね♪

  • ヤクルトさんによるおなか元気教室

    • ヤクルトさんによるおなか元気教室に参加しました。

    • エプロンシアターでおなかの中を覗いてみたよ。

    • 大人の小腸の長さは・・・キリンの背丈と同じくらいですって!!

    • いいウンチを作るためのお腹にいい食べ物等、「まごわやさしいくに」の言葉を用いて教えていただきました。

    • みんなで、うんこダスマン体操をしたよ。

    • 元気いっぱいに体操できたね!!

  • 【なかよし広場】シャボン玉であそぼう

    • 口で吹くシャボン玉.。o○

    • たくさん出てくるシャボン玉.。o○

    • 大きなシャボン玉にも挑戦!!

    • お顔の近くにしゃぼん玉が飛んできてビックリしちゃった!!

    • 蒸し暑い日になったので、お水でも遊びました。

    • お水に触るとどんな感じかな??

    • 冷たくて気持ちいいね!

    • 水鉄砲でシュシュシュッ!!!
      (お椀のお椅子に座ってる😊)

    • お魚さんにもお水をかけよう!

    しゃぼん玉遊びや水遊びなど、暑い日ならではの遊びを楽しみました。

    水に触れる心地よさを感じたり、しゃぼん玉を不思議そうに見つめたり・・・視覚や触覚など五感を刺激しながら楽しく遊びました。

    お家の方と一緒に楽しい時間を共有することで、親子の絆も深まりますね♡

  • 【なかよし広場】誕生会&試食会

    • お誕生日、おめでとう!!
      みんなでお祝いしました☆

    • いっしょに歩こう!
      カエルさんになってジャンプ!
      イヌさんになってハイハイ!
      音楽合わせて体を動かすリトミックを楽しみました♪

    • 音の鳴るおもちゃを鳴らして、おもちゃのチャチャチャ♪♪♪体を揺らしてノリノリ!

    • 試食会のメニューは、
      ・高野豆腐のハンバーグ
      ・ブロッコリーの中華和え

    • 手づかみ食べ、どんどん挑戦しようね!

    • 食べるの大好き!!

    • 普段はちょっぴり苦手な食材も、「うわ~!かっこいいお口だね」の励ましや周りのみんなに拍手されたら大喜び😊なんとおかわりもしてくれました!お母さんも大喜び!!

    なかよし広場の誕生会や試食会では、お友だちと一緒にお祝いしたり、お食事をしたりしながら、子ども同士・親同士の交流もできます。

    また、なかよし広場は火曜日は行事の日ですが、水・金曜日も9:30~12:00まで開いています。

    「おしゃべりが増えてきたね」「バイバイができるようになったね」「寝返りするようになったね」などお子さんの成長を喜びあったり、

    「子どもの体重がなかなか増えなくて心配」「昨日は夜中何回も起きて、寝不足で疲れた~」「最近好き嫌いがでてきて困ってる・・・」など育児の悩みを語り合ったり、お家の方が日頃思っていることを分かち合う事ができます。

    お家の方が、おしゃべりしてリラックスしたり、お子さんが五感を刺激する遊びを体験したり、いろんな人と触れ合いながら子育てが楽しくなるようなそんな場になれたら嬉しく思います。皆さん、ぜひ気軽に遊びにいらして下さいね。